クリスマスに見る赤い実のついた植物の名前は?こんな意味があった!

セイヨウヒイラギ クリスマス

セイヨウヒイラギ

クリスマスツリーのオーナメント(飾り)、クリスマスリース、クリスマスケーキのピックなどに付いている赤い木の実のついた緑色のギザギザした葉っぱ。

「これなんていう名前の植物なの?」

ってふと思ったりしていませんか?

この記事では、赤い実の植物の名前、意味、類似種について紹介したいと思います。

赤い実の植物の名前は?

クリスマスに見かける赤い実の植物の名前は、セイヨウヒイラギといいます。(漢字で書くと西洋柊です。)

日本にあるヒイラギと名前も見た目も似ていますが、実は別物なんです!

モクセイ科のヒイラギには赤い実はなく、モチノキ科のセイヨウヒイラギ、ヒイラギモチは赤い実がなります。

花屋さんに並べられているセイヨウヒイラギですが、クリスマスホーリーという名でヒイラギモチが販売されているんだとか。

セイヨウヒイラギの類似種がヒイラギモチのようで、本来はクリスマスホーリー=セイヨウヒイラギらしいのですが、日本ではヒイラギモチの方をクリスマス用に使用しているのが一般的らしいです。

 

なぜクリスマスにセイヨウヒイラギを飾るのか?

キリスト像

クリスマス=イエス・キリストの誕生を祝う日です。

クリスマスの飾りに用いられるセイヨウヒイラギは、十字架に張り付けられ処刑された時のイエス・キリストを表しています。

緑色のトゲトゲの葉っぱ・・・いばらの冠

赤い実・・・イエスキリストの血

キリスト教では緑色は永遠の命という意味があります。

また、セイヨウヒイラギは常緑樹(じょうりょくじゅ)です。

常緑樹はその名の通り”常緑”なので、生命力の強い植物のことで1年中葉っぱがついています。

そのため常緑樹であるセイヨウヒイラギは永遠、豊作、幸福といった意味を持っています。

セイヨウヒイラギはクリスマスリースの材料に使われるわけですが、リースとは輪っかのことなので”終わりがない”ということで永遠という意味があります。

つまり、クリスマスの飾りに使われる赤い木の実の付いたギザギザの葉っぱ(=セイヨウヒイラギ)、永遠の命とか豊作とか幸福などの良い意味が込められている縁起物ということです。

またトゲトゲ、ギザギザとしたセイヨウヒイラギはその外観から悪い者(悪魔とか)を寄せ付けない魔除けとしての意味もあるようです。

 

まとめ

クリスマス時に見かける赤い木の実の付いた植物の名前はセイヨウヒイラギです。

・セイヨウヒイラギ
・ヒイラギモチ

・ヒイラギ

これらは別物であり、セイヨウヒイラギの類似種がヒイラギモチです。

日本ではクリスマスに用いるのはヒイラギモチが一般的らしいです。

セイヨウヒイラギは、クリスマスホーリーとかイングリッシュホーリーという呼び名もあります。

タイトルとURLをコピーしました