クリスマスまでのカウントダウンを表したカレンダーのことをAdvent calendar(アドベント・カレンダー)といいます。
引き出し箱や封筒に1から24までの数字が記載されていて、毎日1つ開封しすべてを開け終えるとクリスマスイブ(24日)を迎えるというものです。
そしてこのアドベントカレンダーにはちょっとした仕掛けがあります。
それは箱や封筒の中にチョコやキャンディーなどのお菓子や、おもちゃ、メッセージカードなどが入っていて、子供を喜ばせることができるというものです。
この記事では100均の物で簡単にクリスマスのカウントダウン式のカレンダーの手作りをするやり方や、通販にはどういうものがあるのかを紹介したいと思います。
100均・簡単手作り ウォールポケット+封筒orレースペーパーを使用
手作りで簡単なのは平面タイプ。(引き出し箱タイプではない)
封筒やレースペーパーを使い、ウォールポケットに入れていきます。
ウォールポケットは24枚分の封筒やレースペーパーが収納できるサイズの物を選びます。(サイズ的に無理なら12+12で2つに分けてもいいかも)
そしてお菓子やメッセージ、おもちゃなど子供が喜びそうな物を入れて完成です。
その際に併せて100均で手に入るクリスマス感のあるステッカー、シール、マスキングテープなど、デコレーションできそうなアイテムを用意して装飾するといいです。
ウォールポケットの代わりにガーランド、コルクボードでもOK!
ガーランド風に紐を壁に固定し、テープやクリップで封筒をぶら下げます、
そして、ウォールステッカーなどで壁も装飾することで良い仕上がりになります。
コルクボートに画鋲で固定するのもいいかもしれません。
立体的な引き出し箱タイプを手作りしたい人は?
でもやっぱり引き出し箱タイプの立体的なクリスマスカウントダウンカレンダーを作りたいという人は、用意する材料と手間はかかりますが下の動画を参考にしてみてください。
でも箱作るのがめんどくさい→トイレットペーパーの芯で代替
立方体を作るのはめんどくさいという人はトイレットペーパーの芯で代替してみてはいかがでしょうか?
(どうやってトイレットペーパー24個も用意するんだよ!というツッコミが聞こえてきそうですが(笑))
用意するのが無理な場合は、厚手の画用紙などを丸めて筒状にしてもいいかと思います。
その筒を折り紙などで封をします。
では次に通販のクリスマスカレンダーをご紹介します。
定番の引き出し(箱)タイプ
|
定番の引き出し(箱)タイプのクリスマスカウントダウンカレンダーです。
これなら箱にお菓子やおもちゃをたんまり入れておけそうです。
ディズニー
|
これも定番の引き出しタイプのカレンダーです。
ディズニーツムツム
|
18体のフィギュアと6個のアクセサリーが付いています。(合計24個)
24個の引き出し(扉)に各1個ずつ入っています。
ムーミン
|
1日1回扉を開けると、キャラクターや家具などのフィギュアができてきます。
合計で24個です。
ツリータイプ
|
24個のマスコットを毎日1個ずつ飾っていくと24日目にツリーすべての飾り付けが完了するというカウントダウンのコンセプトです。
(このタイプだとお菓子を入れることはできませんね)
LEGO(レゴ)
|
合計24個の扉があり、ブロックの乗り物やフィギュアなどが入っています。
1日1回、1つの扉を開けることで24回目にクリスマスイブ(24日)を迎えることになります。
これは子供向けのプレゼントですね。
まとめ
クリスマスまでのカウントダウンを表したカレンダー(=アドベントカレンダー)を手作りする場合は、その段階で子供と一緒に楽しめますね。
引き出しタイプ(箱)にするのか、比較して簡易的な封筒(袋)タイプにするかは、気力と時間と材料費と要相談です(笑)
手作りの仕上げ方の1つとしては、24個の封筒や箱の配置をクリスマスツリーのように組むことです。
そうすることで統一感が生まれます。
完成度の高いカレンダーでクリスマスのカウントダウンをしたい人は、市販のカレンダーを購入するのが良いと思います。
楽天、アマゾンといった通販サイト以外にもKALDI(カルディ)、スタバ、ニトリ、無印などでも販売されているようなので、それも視野に入れておくと選択肢がより広がります。
レゴやツムツムなども面白いです。