オムロンの心電計付き上腕式血圧計「HEM-7530T」と「HCR-7800T」は、血圧測定と心電図記録を同時に行える画期的なモデルですが、実は製品としての性能・機能・スペックは完全に同じです。
違いは「販売ルート」のみで、HEM-7530Tは医療関係者向け・公式ルート、HCR-7800Tは家電量販店・ECサイトルートという点だけです。
どちらもスマホアプリ「OMRON connect」と連携でき、「血圧と心電図が一度に測れて便利」「心房細動の早期発見に役立つ」「スマホで記録管理が楽になった」という高評価が多数寄せられています。高血圧に加えて不整脈が気になる方、毎日の健康管理を手軽に続けたい方に最適な選択肢です。
この記事では、両モデルの詳細と購入時のポイントを詳しく解説します。
HEM-7530TとHCR-7800Tの違い
販売ルートが唯一の違い
結論から言うと、HEM-7530TとHCR-7800Tは製品としては完全に同じものです。外観、性能、機能、スペックに違いはなく、唯一の違いは「販売ルート」だけです。
HEM-7530Tは「医療関係者または医師の指導のもとに機器を使用される方向け」として、主に医療機関や公式オンラインショップで販売されています。医療現場での使用を想定した販売ルートとなっています。
HCR-7800Tは家電量販店やECサイト向けの流通専用型番で、楽天市場、Yahoo!ショッピング、Amazonなど幅広い販路で購入できます。
つまり、流通経路が異なるため型番が分かれているだけで、性能や仕様には違いがありません。
価格の違い
購入時期や販売店によって価格が変動します。
価格は流動的なため、両モデルを比較して安い方を選ぶのが賢明です。ネット通販ではどちらも購入できるので、検討時に価格が安い方を選ぶと良いでしょう。
HEM-7530TとHCR-7800Tの共通点(スペック・機能)
基本スペック
本体サイズ(カフを除く):約幅232mm × 高さ98mm × 奥行き123mm
医療機器承認番号:30400BZX00028000(管理医療機器、特定保守管理医療機器)
血圧測定機能
血圧測定範囲:最高血圧60~260mmHg、最低血圧40~215mmHg
測定精度:圧力±3mmHg以内、脈拍数は読み取り数値の±5%以内
心電図測定機能
心拍計数範囲:30bpm~300bpm(分解能1bpm、心電図記録中)
本体左右の電極に両手の指を接触させることで、心電図を記録できます。親指を電極(右正面、左正面)に、他の指(2本以上)を電極(右側面、左側面)にそれぞれ接触させます。
スマート機能
スマホ連携:iPhone、Androidスマートフォンの専用アプリ「OMRON connect」で血圧データと心電図データを自動転送・管理できます
測定結果は本体液晶部に表示され、アプリではグラフで簡単に確認できます。心電図の記録は日付順に一覧表示され、タップすると心拍数や心電図などの詳細情報が表示されます。
その他の機能
カフゆる巻きマーク:カフが適切な強さで巻かれていないときに表示
付属品
どちらの機種にも軟性腕帯が付属します。軟性腕帯は腕の形に合わせてすき間なくぴったりと巻くことができ、病院でもよく見かけるタイプです。
HEM-7530Tのデメリットとメリット
デメリット
購入できる場所が公式オンラインショップや医療機関ルートに限定される傾向があり、実店舗で実物を確認しにくい場合があります。また、価格がHCR-7800Tよりやや高めに設定されていることが多く、初期投資がやや大きくなる可能性があります。
一部のユーザーからは「アプリで複数人管理が出来ないので、スマホの通信を切っておかないと家族の数値が入ってきてしまう」という不便さを指摘する声もあります。また、「ACアダプターあればよいのですが、心電図計機能で無理みたい。電池オンリーです」という電源に関する指摘もあります。
メリット
医療関係者向けルートでの販売のため、医療現場での使用実績があり、信頼性が高いです。公式ルートでの購入のため、メーカーサポートが直接受けられる安心感があります。
実際の購入者からは「一度に血圧も心電図も測れるので有難い。しっかりと波形がとれている」という高評価が寄せられています。
「データが出て健康管理に良い。血圧だけでなく心電図も計測できるのが良い。スマホアプリのオムロンコネクトで簡単にデータ管理できる」という声も多く、日常的な健康管理のしやすさが評価されています。
「使いやすく、アプリとの連携も出来記録の手間から解放された」という満足度の高い評価も見られます。
HCR-7800Tのデメリットとメリット
デメリット
販売店によって価格差があり、購入前の価格比較が必要です。
一部のユーザーからは「電池交換が少しやりにくい」という操作面での指摘や、「二人の記録を取るために2台のスマホとの連携を行ったところ、データが混在することとなってしまった」という複数人での使用における課題が報告されています。
また、「この装置の制御プログラムとOMRON CONNECTというスマホアプリ」に関する改善要望の声もあり、ソフトウェア面での不満を持つユーザーもいます。
メリット
家電量販店やECサイトなど、購入できる場所が多く利便性が高いです。楽天市場やYahoo!ショッピングでポイント還元を活用できたり、店舗独自の延長保証が付く場合もあります。
「スマホ連動で毎日の血圧測定に便利」「一回接続したらアプリ起動して電源つけるだけで勝手に記録してくれるので便利」という使い勝手の良さが高く評価されています。
「日々の血圧および心電図の記録を目的としているが、これらには十分満足している」「血圧は本体に表示され、心電図はスマホとの連携でグラフ化される」という機能面での満足度も高いです。
「血圧計としての性能、心電図測定に関してとても良い」という総合評価の高さが目立ちます。
HEM-7530Tがおすすめな人
医療関係者の指導を受けている方
医療関係者または医師の指導のもとに機器を使用される方向けに販売されているため、医療機関との連携を重視する方に向いています。
公式ルートでの購入を重視する方
メーカー公式オンラインショップでの購入を希望する方、確実な正規品を入手したい方に最適です。
メーカーサポートを優先する方
公式ルートでの購入により、メーカーサポートを直接受けられる安心感を重視する方におすすめです。
HCR-7800Tがおすすめな人
幅広い販路から選びたい方
家電量販店やECサイトなど、複数の販売店で価格を比較し、ポイント還元やサービスを考慮して最もお得な店舗で購入したい方に最適です。
延長保証を付けたい方
家電量販店では、店舗独自の延長保証が付くケースもあり、保証を手厚くしたい方に向いています。
価格を重視する方
HEM-7530Tより価格が安い場合が多いため、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
まとめ
オムロンの心電計付き上腕式血圧計「HEM-7530T」と「HCR-7800T」は、製品としての性能・機能・スペックは完全に同じで、違いは「販売ルート」のみです。
HEM-7530Tは医療関係者向け・公式ルート、HCR-7800Tは家電量販店・ECサイトルートという位置づけです。
選び方のポイント:
- 医療機関との連携を重視、公式ルート購入を希望なら→HEM-7530T
- 価格比較して安く買いたい、ポイント還元や延長保証を活用したいなら→HCR-7800T
- 価格が最優先なら→両モデルを比較して安い方を選ぶ
どちらを選んでも、血圧測定と心電図記録を同時に行える高機能な健康管理が実現します。
この心電計付き血圧計を導入することで、毎日の健康管理が格段に充実します。朝の測定で血圧と心電図を一度にチェックでき、スマホアプリに自動転送されるため、手書きの記録は不要です。グラフで変化が一目瞭然になり、異常があればすぐに気づけます。
価格と購入ルートを比較して、あなたに最適なモデルを選び、毎日の血圧管理と心電図記録で健康的な生活を始めませんか。
