イワタニのカセットガスストーブ「デカ暖2」と「デカ暖3」は、どちらも電源不要で即座に暖を取れる人気モデルで、天板機能の有無が明確な違いとなっています。(カラバリと値段の違いもあり)
この記事では口コミと公式情報を基に、両モデルの違いと共通点を徹底比較しました。
暖房性能(発熱量・燃焼時間)やサイズ・重量はほぼ同じで、デカ暖2は暖房専用のシンプル設計、デカ暖3は天板でやかんを置いて加湿や湯沸かしができる多機能性が魅力です。
停電時や災害時の備えとしてはもちろん、寒い朝の足元暖房や脱衣所での使用など、あなたのライフスタイルに合わせた最適な選択ができるようになります。
イワタニ デカ暖2とデカ暖3の違い
天板機能の有無
デカ暖2とデカ暖3で最も大きな違いは、天板の活用性です。デカ暖2は暖房専用で上にものを載せることは想定されていませんでしたが、デカ暖3では天板がフラット化され、耐荷重5kgでやかんや小鍋を置いてお湯を沸かしたり加湿したりできるようになりました。この改良により、暖房だけでなく暮らしの快適さにもつながる機能が加わっています。
スペック・仕様の比較
| 比較項目 | デカ暖2(CB-STV-DKD2) | デカ暖3(CB-STV-DKD3) |
|---|---|---|
| 天板機能 | なし(暖房専用) | やかん・小鍋が置ける(加湿・湯沸かし・保温可能) |
| 発熱量 | 約1.35kW | 約1.35kW (同じ) |
| 連続燃焼時間 | 約2時間30分 | 約2時間30分 (同じ) |
| 重量 | 約4.3kg | 約4.3kg (同じ) |
| 本体サイズ | 約361×311×364mm | 約361×311×370mm(高さ+6mm) |
| カラー | アイボリー・レッド | アイボリーのみ |
| 価格帯 | 約30,800円 | 約34,800円(約4,000円高) |
重要なポイント:暖房性能(発熱量・燃焼時間)とサイズ・重量はほぼ同じです。デカ暖3は高さが6mm高いだけで、その他の寸法や重量、暖房能力は変わりません。
カラーバリエーションと価格差
デカ暖2はアイボリーとレッドの2色展開ですが、デカ暖3はアイボリーのみとなっています。価格差は約4,000円で、この差額は主に天板機能の追加によるものです。
イワタニ デカ暖2とデカ暖3の共通点
両モデルは基本設計が共通しており、以下の特徴を持っています:
- 発熱量が約1.35kWで完全に同じ(約1,150kcal/h相当)
- 連続燃焼時間が約2時間30分で同じ(気温20~25℃環境下)
- 重量が約4.3kgで同じ(カセットガス含まず)
- 電源不要の圧電点火方式で、停電時や災害時も安心して使用可能
- 暖房のめやすは木造4畳・コンクリート5畳までの小空間向け
- 特許取得済みの「熱溜め燃焼筒」構造により、少ないガス消費量で高い暖房効力を実現
- 4つの安全装置(不完全燃焼防止装置、立消え安全装置、転倒時消火装置、圧力感知安全装置)搭載
- 女性や高齢者も扱いやすい軽量・コンパクト設計
- 灯油不要でにおいや手の汚れがなく、カセットガス交換が簡単
どちらも即暖性に優れ、点火してすぐに暖かくなる特性は変わりません。「暖房力や燃費はどちらも同じ」という点が重要なポイントです。
デカ暖2のデメリットとメリット
デメリット
- 天板でやかんを置いたり加湿したりする機能がなく、暖房専用に限定される
- 「ガス1本あたりの燃焼時間が約2時間30分」で、長時間使用では頻繁なボンベ交換が必要
- 「広い部屋では暖かさが不十分」との声があり、強火運転では約2~2.5時間程度の使用に限られる
- 長時間使うとガス代がかさむため、日常使いよりも短時間・非常時用としての活用が推奨されている
- 本体の上部が高温になるため、小さな子どもやペットがいる家庭では注意が必要
メリット
- 価格がデカ暖3より約4,000円安く、コストパフォーマンスに優れている
- 「コンパクトなのにしっかり暖かい」「すぐに温まるのが便利」と即暖性の高さが絶賛されている
- 操作方法が簡単で、カセットガスを装着しつまみをひねるだけで点火できるため、年配の方や機械操作が苦手な方でも安心
- 「反射板のお陰でしっかり前面が暖かい」「ひねるだけですぐに暖かくなり便利」との評価
- 災害時や停電時に非常に役立つ安心感があり、非常時の備えとして1台置いておくという声が多い
- 可動式の取っ手や軽量設計(約4.3kg)により、女性や高齢者でも持ち運びしやすい
口コミでは「短時間で暖かくなる」「デザインもスタイリッシュ」「非常時用に購入して満足」といった声が目立ち、スポット暖房や防災用品としての評価が高いです。
デカ暖3のデメリットとメリット
デメリット
デカ暖3の口コミでは、以下の気になる点が挙げられています:
- ボンベ1本で約2時間30分という燃焼時間は「短い」と感じる人も多く、交換頻度が気になるとの声
- デカ暖2より約4,000円高く、初期投資がやや大きくなる
- やかん使用時の天板が高温になり、やけどに注意が必要との指摘
- 「広いリビングなどでは暖房効果が物足りない」という意見があり、全体を暖めるというよりも「部分的・補助的に使う」スタイルが向いている
- 「ボンベの交換が面倒」「つまみの文字が小さくて見づらい」など、細かな操作面の指摘もある
- カラーがアイボリーのみで選択肢が少ない
メリット
デカ暖3の良い口コミは非常に多く、即暖性と多機能性を評価する声が多数見られます:
- 天板でやかんを置いて湯沸かしや加湿ができるため、寒い時期の加湿を兼ねた使い方ができ、非常時には温かい飲み物を用意できるメリットもある
- 「スイッチを入れてすぐ暖かい」という声が最も多く、電気ストーブのように温まるまで時間がかからず、点火後すぐに暖かさを実感できる
- 軽量(約4.3kg)で持ち運びがしやすく、女性でも扱いやすいと好評
- 「手軽・速暖・安全・省スペース」のバランスが非常に優れた一台として評価されている
- 災害・停電時の備えにも安心で、電源不要でどこでも使える手軽さが支持されている
- 燃焼の安定性が見直されており、炎が均一に広がるよう改良されている
- デザインがシンプルで部屋になじむとの声も
口コミの総評としては「短時間でしっかり暖まる」、「電気が使えない環境での使用にぴったり」「燃焼時間の短さや暖房範囲の制限はあるが、それを補って余りある使い勝手と安心感が高評価の理由」との高評価が見られます。
デカ暖2がおすすめな人
- 初期費用を抑えたい方で、約4,000円の価格差を重視する方
- 天板での湯沸かし・加湿機能にはこだわらず、暖房専用として使いたい方
- シンプルで無駄のない設計を好み、基本性能で十分満足できる方
- 寒い時期だけ補助暖房として活用したい方で、頻繁に使わない方
- 防災用として備えつつ、普段は足元暖房やスポット暖房で使いたい方
- レッドなどアイボリー以外のカラーを選びたい方
デカ暖2は「コストとシンプルさを重視する」方に最適で、基本構造はデカ暖3と同じで暖房力や燃費も変わらず、無駄のない設計で扱いやすいのが特徴です。
デカ暖3がおすすめな人
- 天板で湯沸かしや加湿など多目的に使いたい方
- 暖房だけでなく、寒い朝にお湯を沸かして温かい飲み物を楽しみたい方
- 停電・災害時にも調理や加湿を兼ねたい方で、より多機能な備えを求める方
- 屋内外どちらでも活用したい方
- 最新モデルの改良された操作性や燃焼安定性を重視する方
- 短時間でしっかり暖まりたい方や、電気が使えない環境での使用を想定している方
- 約4,000円の価格差よりも機能性を優先したい方
デカ暖3は「暖房以外の機能を重視する」方におすすめで、燃焼の安定性が見直されており、炎が均一に広がるよう改良されています。
まとめ
イワタニのデカ暖2とデカ暖3は、暖房性能(発熱量約1.35kW、燃焼時間約2時間30分)とサイズ・重量(約4.3kg)がほぼ同じで、どちらも電源不要で即暖性に優れ、停電時や災害時の備えとして安心して使える暖房器具です。
- 天板機能:デカ暖2は暖房専用、デカ暖3は耐荷重5kgでやかんや鍋が置ける多機能性
- 価格とカラー:デカ暖2は約4,000円安くレッドも選べる、デカ暖3はアイボリーのみでやや高価
「性能は同じ!違いは天板とカラー」という点が選択の決め手になります。デカ暖2はコストとシンプルさを重視する方に、デカ暖3は天板での加湿・湯沸かしなど多目的利用を求める方に最適です。
どちらを選んでも、カセットガス式の手軽さと灯油不要の清潔さで、快適な冬の暮らしを実現できます。寒い朝も足元からすぐに暖まり、停電時も安心して過ごせる安心感は、日常の小さなストレスを解消し、心にも余裕を生む大きな価値です。あなたのライフスタイルや重視したい機能に合わせて、最適なモデルを選び、温かく快適な冬を過ごしましょう。
