クリスマスのアメリカ人の過ごし方は?日本でいうお正月か!

クリスマスパーティー クリスマス

クリスマスパーティー

日本ではクリスマスにケーキを食べたり恋人と過ごしたり、子供たちが集まってクリマス会をするという過ごし方が普通だと思いますが、

「アメリカでは家族で過ごす」

ということを聞いたことありませんか?

そこで今回は以下の項目についてアメリカのクリスマスの過ごし方を紹介したいと思います。

・クリスマスは家族で過ごす?
・クリスマスカードというものを送り合う?
・クリスマスケーキは食べない?
・クリスマスに七面鳥の丸焼きを食べる?
・クリスマスプレゼントは1人1個ではない?

これらを知ることで日本とアメリカのクリスマスの過ごし方の違いが比較でき、アメリカのものを取り入れると面白いと思います。

アメリカではクリスマスは家族で過ごす?

日本では家族、恋人、クリスマスパーティーなど家族以外の人たちと過ごすことも多いですが、アメリカの場合は家族や親戚とホームパーティーをして過ごすのが一般的です。

(家族や親戚の恋人も来たりもするようです。)

アメリカではクリスマス=日本のお正月というような感じです。

なので家族でのんびり過ごすというのが一般的です。

 

アメリカではクリスマスカードを送り合う?

クリスマスカード

アメリカではクリスマスカードというものを12月の中旬から24日25日のクリスマス直前の期間に届くように送り合います。

その時に”新年のあいさつ”のメッセージを書いておくということも多いようです。

つまり日本でいう年賀状のような役割・意味があります。

また宗教上の関係でクリスマスを祝わない人もいるので、

Merry Christmas(メリークリスマス)と書くのではなく、Happy holidays(ハッピーホリデイズ)と書くのが礼儀だそうです。

 

アメリカではクリスマスケーキは食べない?

クリスマスケーキ

日本ではクリスマスケーキを食べるのが一般的ですが、アメリカでは食べないのです。

ケーキの代わりにアップルパイやパンプキンパイ、クッキーといった物を食べます。

生クリームやイチゴやサンタクロースの砂糖菓子などのトッピングでデコレーションされた見た目が奇麗なクリスマスケーキは日本ならではの文化です。

1922年にお菓子の不二家によって広まったそうですよ。

日本のクリスマスケーキは海外と比べると派手ということが分かります。

[海外のクリスマスケーキ]

日本人の感覚からするとフランスとイギリスはケーキですが、

フランス・・・ビュッシュドノエル(またはブッシュドノエル)
チョコクリームの切り株のようなロールケーキという感じ。

イギリス・・・クリスマスプディング(プラムプディングとも呼ばれる )
ドーム型のようなガトーショコラのようなブラウニーのような感じ。

ドイツ、イタリアはケーキというよりかはドライフルーツを使ったパンという表現が適切な感じです。

ドイツ・・・シュトーレン(またはシュトレン)
イタリア・・・ パネットーネ

アメリカではクリスマスに七面鳥の丸焼きを食べる?

七面鳥の丸焼き ローストターキー

日本ではクリスマスにケンタッキーフライドチキンを食べたり、ローストチキン(鶏の丸焼きもしくは骨付きもも肉)を食べますが、アメリカでは七面鳥の丸焼き(ローストターキー)を食べます。

しかし、クリスマスだから七面鳥というものでもなく、アメリカでは11月の第4木曜日に感謝祭(サンクスギビングデイ、ターキーデイともいう)という祝日があります。

その感謝祭の時に七面鳥の丸焼きにクランベリーゾースやグレービーソースをかけて食べたり、パンプキンパイなどを食べ、クリスマスと感謝祭で食べるものに違いはあまりないという感じです。

 

アメリカではクリスマスプレゼントは1人1個ではない?

クリスマスプレゼントの箱

日本では夜中にこっそりと子供の枕元にプレゼントを1個置いておくというのが定番ですが、アメリカではクリスマスツリーの下に堂々と何個もプレゼントを置いておきます。

子供は親や親戚からたくさんのプレゼントをもらうことができるのでウハウハです(笑)

アメリカではクリスマスカードを送り合う習慣があり、日本でいうお正月という感覚です。

そのため、クリスマスにたくさんプレゼントをもらう=日本のお年玉のような感じといえます。

 

まとめ

アメリカではクリスマスは家族や親戚とのんびり過ごすことが分かりました。

・23日~1月2日くらいまで仕事休みを取る人もいて、めったに逢わない親戚に会う

・クリスマスに七面鳥の丸焼き(ローストターキー)、パイ、クッキーを食べる

・クリスマスカードを送り合う

というあたりが日本と違う部分ですが、

アメリカのクリスマス=日本でいうお正月という位置づけであり、日本人のお正月の過ごし方と似ている部分もありましたね!

タイトルとURLをコピーしました